すそのフィッシングパーク

1.混雑必須の管釣り(入口複雑)

関東圏から車で約2時間ほど行ける、とても水質が綺麗な管理釣り場。

という所だろうか。

大通りから曲がると、たどり着くまでに工場横を通るような立地で、

最初は少しわかりづらく不安になるかもしれない。

そしてもう一つ言いたいのは、営業開始が8時からと管理釣り場においては「遅め」の開始時間のため、

営業開始前からチケット販売には長い列ができる。

だが、富士の裾野という所もあって、水はきれいだし、魚の活性も高いと感じる。

なにより、水質がきれいで魚が見えるのが嬉しい。

2.釣れる魚がデカい

HP、公式Instagramもあるのだが、載せている写真がどれもでかい。

そして、実際に釣れる魚もでかいのである。

割と混み合う管理釣り場(特に一号池が人気)なので、

この大型魚を正確に真っ直ぐ手元に引き上げる技術が必要。だと思う。

3.フライが投げ安いのは1号池

個人的には、一号池の駐車場に面している岸からキャストするのがオススメ。

後ろが駐車場とはいえ、少し駐車場が下に下がった場所にあるので、

間違って車を釣り上げたり傷つけたり心配はあまりない。

さらに、ここには水が流れ込む場所があるので、魚影が濃い。

だが、この場所は常連さんも承知なので、とても競争が激しく、早めにいくしかない。

一号池の写真を参考までに。

混雑は必須だが、平日に行ける場合や、混雑承知で行くのであれば、

空気も綺麗で癒されるしとてもオススメの管釣り。