安曇野フィッシングセンター

1.遠いけど水が綺麗

長野県の安曇野市にある管理釣り場「安曇野フィッシングセンター」は、

都内からは、4時間ほどで遠い。。

だけど水質の綺麗さは随一で、魚が食う瞬間を目でとらえることができる。

この楽しさは格別だ。

そしてもう一つの特徴は、魚がデカい

2.冬は糸が凍る

雪は降らないが松本の冬は寒い。

立地の関係が、結構強めの風が常時吹いている。なんて日もある。

10月以降4月ぐらいまでは結構厚めの防寒着が必須。

4.営業終了間際のボーナスタイム

この安曇野フィッシングセンターの特徴として、

営業時間終了間際の魚たちへの餌やりがある

オーナーが倉庫から大量の餌をバケツに詰め込んで、

匙で池に向かって投げて歩き回るのである。

その餌を投入されたエリア一体で、魚たちが群れに群れ、

そこへフライやらルアーを投げるもんなら確実にヒットする。

(結構体やヒレに掛かる場合もあるので逆に難しい)

そして、そこへ池全体から魚が集まってくるので、

それ以外の場所から、魚が消える。のである.

まるで東京への人口一極集中を見ているよう。。

総じて自然豊かで水がきれいな管理釣り場

近くに行った際はいきたい管理釣り場だ。

おすすめは管理棟近くに水が流れ込む箇所があり、そこ付近に陣取れると

楽しい釣りになるだろう。

そして、長い運転に疲れた時は、近くにオシャレなカフェもあるのでおすすめ。

松本はとにかく水がきれいなので、水出しのコーヒーが美味しい。気がする。

カフェ(CHILLOUT STYLE COFFEE)の詳細はこちら