新しい生活様式 ハンドディスペンサー「使用動画あり」

1. 見た目重視でオススメ 「サラヤ WASH BON オートソープディスペンサー」

ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜(高級ホテル)のトイレを借りた際に偶然見つけたのがこちら。

ここの男性トイレに並んでいて、とても高級感あるデザインに一目惚れし、

そのままアマゾンをポチってしまった。

商品の特徴はこちら

  • ハンドソープ噴出量が2段階で調節可能
  • 本体充電式で乾電池要らないし、1充電で半年くらい持つ
  • 外装がシルバーのステンレス製で高級感ある(ホワイトもあり)
  • ハンドソープ容量300mlで毎日使っても3ヶ月くらい持つので十分
  • 市販品のハンドソープでOK(メーカーは専用ハンドソープを推奨)

とまぁこんな感じだ。

これで3,500円ほどなので、安いわけではないが、オートディスペンサーを買うことで、

日々のストレスは確実に減らせる。

段階別の泡の出る量はこちら。しっかり手全体に泡を付けたい場合は2段階目がオススメだが、

個人的には少ない方の一段階目でも十分出ていると思う。

こちらが少なめの出力 これでも十分だと思う。
こちらが多めの出力 これだと多いしで終わるまでが若干長い。

2.ハンドソープ液は市販品で問題ない

メーカー(SARAYAさん)は専用のハンドソープを用意しているし、その使用を推奨している。

しかしこのハンドソープの値段が高いのだ。500mlで575円。

一方で自分が使っているビオレのハンドソープ詰め替え用は450mlで300円ほど。

比較が分かりづらいが、100mlあたりにするとSARAYAが115円/100ml、ビオレが67円なのでコスパが良いのは

ビオレになる。

ちなみに両商品が気になる方は以下からどうぞ。

恐る恐るビオレの手洗いハンドソープを使ってみたところ、何も問題なく使えるのだ。

外見は高級感あるデザインで、中身はコスパのよいビオレのを使っている形だ。

ちなみに、そのSARAYAの専用ハンドソープは匂いはとても良かった。

3 .もう一台オススメできるハンドソープディスペンサー「Umimile」

ちなみに、家にはもう一つある。

さっきのSARAYAを洗面台に、もう一つがキッチンに置いている「Umimile ソープディスペンサー」だ。

見た目に高級感はないが、値段はその分やすく2,980円。

とはいえ、500円しか変わらないのであればSARAYAをオススメするが、

デザイン重視ではなく、コスパ追求する方はよりこちらをオススメする。

もちろん、こっちにもビオレのハンドソープを使っている。

1つ面白い独自機能は、手をかざしてハンドソープを出す際に、本体の一部に笑顔の顔文字が浮かび上がる。

この顔文字がついている間、手洗いを推奨するという意味らしい。

子供がいるような家庭にはこっちがオススメかもしれない。

そのギミックの様子はこちら。個人的には少し長くて、消える前には手洗いが終わっていることが多い。

浮かび上がる君は・・・あまりに表示が長い。

というように、2020年から始まったこのコロナ禍の中で、家にハンドソープを用意してみたわけだが、

使ってみて1年位たったのでオススメレビューとして書いてみた。

ちなみに 「Umimile ソープディスペンサー」 は以下リンクからどうぞ。