
成田空港はガラガラ
2021年10月 何度目かの緊急事態宣言が解除された直後、日本の空の玄関口に人はいるのだろうか。
結果、ガラガラであった。
気になったのは海外からの人の流入だが、国際線到着ロビー、出発ロビーに人気はいなかった。
展望台には家族連れとカメラマン
一方で展望ロビーには人がいるようだ。
子供が見たがったのだろうか、数組の家族連れと、
飛行機を熱心に撮影しているカメラマンの列。
国際線ターミナルの展望台なので、様々な国の飛行機が離陸、着陸をしていたが、
そのペースは、やはり一時期より寂しい気がする。
興味がある方は、展望台の様子を動画に撮ったので見て欲しい。
昼ごはんを五右衛門で食べる
せっかく来たのだから、展望台で飛行機も見たし、後は昼ごはんを済ませる。
展望台近くにあった「五右衛門」でパスタを済ませることにする。
実はこの時点ですでに、あまり余裕がなく手軽に済ませる必要があったのだ。

昼食をパスタで済ませることで、時間を浮かせるつもりだったのだが、
結果、成田空港出発が12時になってしまった。
厨房のスタッフを最少人数で回しているようだったので、料理が出てくるペースが想定より長かったのだ。
成田空港 現地レポートまとめ
空港に到着して1時間ほど滞在したが、展望台と昼食を済ませる時間はあったが、
戻りの時間を考えると、これが活動限界だ。
行きで2時間要した事を考えると、帰りも同じか道路事情を鑑みるとそれ以上の時間が掛かるはずだ。
つまり、12時に復路出発では、ギリギリが若干怪しい。
その様子は「復路編」でお伝えする。