【careco×カロクロハイブリッド】内に秘めたトルクと実用性

わざわざ選ぶ理由はないが、選んでも不満はない

カローラクロスハイブリッドの外装

carecoで乗れるカローラクロスは、

ハイブリッドなので、フロント・リアにモーターあり

そのモーター出力がポイントで、

フロント163N・リア55N+エンジンが142N

計360Nを発生する

300N超えって、2Lハイオクエンジンより高いぞ・・


ちなみに、この車のサイズは、

幅1,825mm・長さ4,490mm・高さ1,620mm

RAV4比で、

幅-60mm・長さ-120mm・高さ-70mm

と一回り小さいサイズ感なのだ

顔の押し出しだけではなく、見た目のワイド感も

強め


ホイールはシルバー一色、

フロントフォグも設定なし

このあたりのデザインは、

廉価グレード臭が漂う・・・

せめて、予約画面のグレードと

異なるのだけはやめて欲しい


リアビューはどうか

RAV4の弟分にあたるカローラクロス、

似た雰囲気を感じる部分もあるが、

カローラクロスはシンプルな造形と加飾だ

マフラー出しはなく、下に隠れている

ライティングは、

ウインカー、リバース、ブレーキなど、

豆球が中心に使われている

総じて外装はシンプル・チープ感あり

カローラクロスハイブリッドの内装

メーターは、中央と左がアナログ、

右にデジタルメーターあり、

ここにインフォメーションが表示される

ドライブモードによる演出は必要最低限だ

ノーマル
ECOモード
パワーモード

運転席含めて、パワーシートの設定はない、

手動で調整となる


ドリンクホルダーは縦並びタイプ

シフトノブ下に、オートホールドとパーキングブレーキのスイッチがある

このあたりは全面的にハードプラなので、

高級感はない

ただ、必要十分な機能は備わっているのが良い


充電はナビ下のUSB Aのソケットが一口と、

アームレスト内部にも1口ある

このあたりも、必要十分な機能は、

廉価グレードでも用意されていて好印象


ちなみに、後席は、

エアコン・USBアウトレット含め用意がない

このあたりはRAV4に分がある

ヴェゼルにも用意がなかったが、

あちらはトータル出力が380Nあるのだ


▼パワー&トルク▼

パワー&トルクは、重ねてになるが、RAV4以上、ヴェゼル以下だ

言いたいことは、パワーやトルク面ではヴェゼルを選んだ方が快適になる

https://flyman-flyfishing.com/2022/09/26/careco-vezel-engine/

【結論】カローラクロスをわざわざ選ぶ理由はないが、選んでも不満はない