フライフィッシングブログ 後編【うらたんざわ渓流釣り場】管釣りと渓流区画のハイブリッド 2022年10月28日 渓流デビューさせてくれる環境 水質 水質はスーパークリアだ。 底まで見通せるクリアな環境で、 どこに魚が溜まっているか、見える。 そして、所によっては魚影も濃い。 単純に、この綺麗な川に癒される。。 魚サイズ サイズは小さめ、20cm程度だと感じる ただ、ヒットの瞬間まで目に見えるので、 その楽しさが別であるのが良い。...
フライフィッシングブログ 前編【うらたんざわ渓流釣り場】管釣りと渓流区画のハイブリッド 2022年10月21日 フライに優しい釣場 季節は10月、本格的な冬が来る前に渓流の中でフライをキャストしたい。 そんな欲望に駆られたので、神奈川県のうらたんざわ渓流釣り場へ行ってきた。 ここは管釣りと渓流のハイブリッド環境が用意されていて、そこで何を感じたのか、実際に釣れるのか? まとめいく。 ポンド数 川の中に10区画以上の管釣りエリア、...
フライフィッシングブログ 週間フライフィッシングnews(5/10) 2021年5月15日 奥日光、湯ノ湖で釣りが解禁された。 東京新聞TOKYO Webより 一年前、私も湯ノ湖でボートを借りて釣りをしたことがあるが、開始1時間で一匹釣れたものの、 それ以降はさっぱり釣れなくなった経験がある。 (下の写真は左が釣れた魚、右が佇んでいたとこへ飛んできたトンボ。) 湯ノ湖には、中心に水の流れがあるらしく、 その線...