【リヴァスポット早戸】メインは餌釣り

うらたんざわへ行け

10月になったがまだ暑い日が続く中、うらたんざわ渓流釣り場へ行くタイミングあり、

近くのリヴァスポット早戸も訪れてみた。

結論は、うらたんざわ渓流釣り場がオススメ。

なぜそう感じたのか、どういう釣り場なのかをまとめいく。

エリア紹介

こちらのエリアマップ、全体広く見えるが、実は狭いのがこのリバースポット。

なぜなら、餌釣りエリアが7割でルアー・フライエリアがその残りを占める。

つまり、餌釣りが中心の釣り場なのだ。


これはルアー・フライエリアの全体感。

広く見えるのは、陸地面積が大きいから。

釣り場は石で区切られていて、広いとは言えない。

各区切りに必ず一人はいるので、キャスト範囲には制限が掛かる。

しかも、これは平日。

平日でもこれだけの台数来ているのだから、気が滅入ってしまう。

おそらくそれも、餌釣りがあるからだろう。

子供が餌釣り、大人はルアーみたいな感じで、

結果、狭いエリアがさらに混む状況と推測。

水質

水質は良い、川底まで見える綺麗さ。

これはうらたんざわ渓流釣り場と同レベルだ。

魚のサイズ

魚のサイズは小~中型サイズ。

大型はいない。うらたんざわにもいなかった。

ただ、元気よく引きは強めで楽しめる。

管理棟

これが管理棟、入り口近くに建っている。

ここでチケット購入、飲食、用品購入ができる。

ちなみに、一日券は4,700円、うらたんざわが5,000円だったので、若干安い設定。

パターンは一日または半日の2つ、

時間制のチケットはない。

使えるのは現金のみだ。うらたんざわはpaypayが使えた。


ちなみに、フードメニューはこちら。

魚以外にも麵類や洋食も揃っていて充実。

私のオススメは道中にある、個人料理屋の長さん。


という感じで、まとめてみたが結論は、うらたんざわ渓流釣り場がオススメ。

子供連れならリバースポット早戸が良いが、狭いので避けるべき。

うらたんざわへ行け

おまけ 道中の道案内に注意

リヴァスポット早戸に向かう途中、おそらくこの看板を目にする。

その時、車のナビは反対の左に曲がれ。と案内するはずだ。

(そんなのやってみないと分からないじゃないか。)

いいから黙って聞け。

そこはナビ通りに右に曲がるんだ、そうすれば問題なく着く。

(イニシャルD風)

ちなみに、左に行くとそこは工事現場で行き止まりになっている。


看板を信じて右に曲がると、小さな橋が見えるはずだ。

(橋!もうすぐゴールなのか。)

その橋を右に曲がって、しばらく道なりに行くことで、釣り場に着く。

リヴァスポット早戸

リヴァスポット早戸概要
  • Google評価:4.0
  • 住所:〒252-0155 神奈川県相模原市緑区鳥屋3627
  • 営業時間:06:00〜17:00
  • 活性:中 釣れない時間は釣れない
  • 魚影:場所により濃い
  • 水質:スーパークリア(底まで見える)
  • 広さ:狭
  • 公式HP:http://www.hayatogawa.com/

うらたんざわ渓流釣り場の記事はこちら