SUBARU LEVORG - それはcareco随一のfun to drive car

ぶつからない車?!の現時点完成形

2012年くらいからSUBARUの代名詞にもなっているアイサイトが、このレヴォーグには「アイサイトX」という名称で搭載されている。

このアイサイトXがもたらす安心安全レベルの高さは、それはもう究極のレベルにまでいっている。

このあたりは後ほど詳しく書くとして、まずは内外装チェック、いってみましょう。


●LEVROG 諸元抜粋
  • グレード:GT-EX
  • パワー&トルク:177馬力&300N
  • ボディサイズ:全長4755×全幅1795×全高1500
  • ガソリン:レギュラー
  • 燃費:だいたい13km/ℓ
  • 型式:4BA-VN5

カーシェアリングでアイサイトXが試せるのは本当に良い時代だと感じる。

内外装 - 不満足はない ドライビングに没入できる空間づくり

まずは外装。

エクステリアにオプションなど付いていないので、まさに素の状態ではあるが、

先進的なフロントライトの形状と、ワゴンスタイルの高さを抑えたボディ形状、そしてリアランプのシャープなデザインから、素直に格好いい。と感じる

この車、カーシェアで借りられるのって、すごくない?

小さい、シルバーの、コンパクトカーとかじゃなくて、ベースグレードとはいえ、

最新のLEVROGが借りられるのはすごい。(carecoさん、案件ください)

気を取り直して、内装いってみよう。

内装の目玉は、なんといっても、フル液晶のドライビングメーカー。

さらに、大画面のナビゲーションが見やすい。

さらにこのフル液晶のメーターは、任意の表示に切り替える事ができる!

従来のアナログメーターを彷彿させるモニター、アイサイトX使用時のモニター、個人的に一押しの、地図表示と連動したモニター。

ひとりなので使うことはないのだが、後席はどうだろうか。

後席チェック、行ってみましょう。

なんと後席にもエアコンと、USB充電用端子がある、さらにアームレストにドリンクホルダーもついている、まぁ使うことはないが。。

オプションでシートヒーターも付けられそうだが、ベースグレードなのでなし。

おそらく、USB端子の両側のスペースにスイッチが付くと思う。

ラゲッジスペースも、ステーションワゴンなので当然十分なスペースがある。

ベースグレードではラゲッジの開閉は手動。おそらくオプションで電動もできると思う。

フロントウインカーのLED点灯、リアは豆球の点灯の様子は動画で見てください。

まぁ、フロントがLEDになったので格好よさ十分だ、おそらくC型からリアもLEDになるだろう、と勝手に予想。

ドライビング - 普段使いに不満なし 高速で3,000回転以上で回せば「速い」

馬力は177PSでそこまで強烈ではないが、トルクが1,600回転から300Nを発生するエンジン。

そのため、まず下道でもたつく事は無い。必要な分だけ、アクセル操作に見合った加速力を、

常用域から得られる。

高速道路でも、感覚は同じだか、意識的にマニュアルモードにして、3,000回転以上をキープすることで、上り坂でも踏んだ瞬間から加速力を得られる。

11,000まできっちり回す、そんな必要はないのだが、3,000以上回しておけば、十分な速さを出してくれる。

ドライビングインプレッションはまだ未知の領域なので、ここまでが説明力の限界だが、

高速道路走行時の様子は動画に撮っている。ここから何かを感じ取って欲しい。

このあたりも今後チャレンジしていきたい。



空いているなら、carecoはLEVORG一択