【総集編】フィッシングエリア山里 親切なオーナーでリピートしたい

今回、自然の中で釣りを楽しみたいという欲求と、久方ぶりに釣った魚をその場で食べたい気になり、

都内から約2時間30分、山梨県のフィッシングエリア 山里に行ってみた。

結論、オススメは午前中の釣り&昼前に塩焼きを食べるコースで午前中に離脱

訪問時間のみ気にすれば、後は満足できる。それ以外の時間は、家族連れやカップルに埋もれるので避けるべき

フィッシングエリア山里の概要


●手ぶらでOK、小淵沢IC至近、親切なオーナーで我が家のような雰囲気
  • Google評価:3.9
  • 住所:〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町3866
  • 営業時間:08:00〜17:00
  • 活性:中 ※餌釣りなので確実に釣れる
  • 魚影:薄 ※噴水付近や一部に集中
  • 水質:表層は見えるが、底まで見える綺麗さではない
  • 広さ:ポンド 小型2つ
  • 公式HP:http://www.kob-art.com/yamazato/

釣れるサイズは小型 しかし食べる前提なのでサイズ感むしろちょうど良い

ここは餌釣り

多少活性が悪かろうが、魚影が薄かろうが、俺のテクに乱れはない!(イニシャルD)

基本的には、流れのある場所を狙ってキャスト、5投に1回くらいで当たりが来るので、

あとは当たりが取れるかどうかの勝負

水質は濁っている

表層含め、魚は見えない

ただ、各ポンドに水の流入している場所や湧き出し口があり、そこの流れに沿って魚は溜まっている(経験則)

楽しみ方は3つ

餌釣り、つかみ取り、食べたいだけの時は塩焼きのみ

この3つから選べる

つまり、最悪釣れなくとも、食べることはできる(確実に釣れるので心配いらないが)

料金は写真を見て欲しい、基本的に餌釣りなら1時間で1人が食べる分は釣り切れる

意外にフードメニューが充実

もちろん、塩焼きは食べれるし美味しい

その他、唐揚げにもできるし、おむすびやポテトもあった。

ちなみに、夏限定だが、かき氷もあるよう。魚だけじゃないので、飽きることはないだろう

その他 フィッシングエリア山里の特徴

●観賞用池にいる馬鹿でかいニジマス

●針外しも完備 ※いまだにこれの使い方が分からない

ヒットの瞬間 ※

※動画内、奥のウキに注目

11秒あたりでヒットします

結論オススメ 確実に釣れるし、魚自体美味しい

訪問時間のみ気をつけよう

気兼ねなく釣って楽しむには、午前中に行くこと